• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 質問への回答 » トラップライン、ピンバーに関するご質問への回答

トラップライン、ピンバーに関するご質問への回答

By サンチャゴ | 更新日 2015年6月21日

多くのトレーダーが罠にかかったトラップラインの引き方、ピンバーについてご質問を頂きました。こちらの記事で解説したします。

読者様からのご質問

楽しく読ませていただいてますが、質問があります。
ブログの2014年、1月31日の分ですが、パナソニックのトレードのことを書かれていますね。

プロはこう使う!同一気配約定情報を使って板読み/歩み値を簡素化する方法

そのレジスタンスラインの引き方ですが、以前の項でレジスタンスラインは前日のスイングハイ、ローを
目安に引く、となってませんでしたか。あのパナソニックのチャートからあのレジスタンスラインを
引くことは、とても私には及びもつきません。出来高も特徴がありませんでしたし。少ない自信すら木端微塵です。
どうしたらああいう的確なラインを引けるのでしょうか。何日分の何を目安にするのでしょうか。
沢山トラップにかかってるところ、それが、わかりません。

もうひとつ、ピンバーは陽線でも陰線でも気にしない、と書かれてありましたが、買いの合成ピンバーは
陽線でないといけない、とそののち書かれてました。陽線、陰線とピンバーは売り買いでの決まりはあるのでしょうか。

また、ピンバーの説明のページで長いチャートがあり、ピンバーとして成立してるものに丸印がいくつか指示されてあり、
ペケ印が一つだけありました。ペケ印のピンバーは、なぜダメなんでしょうか。陰線だからでしょうか。今一理由が分かりません。

サンチャゴからの回答

何時もブログをお読みいただきありがとうございます。

ご質問にお答えいたします。

>(ラインを引く際に)沢山トラップにかかってるところ、それが、わかりません。

トラップ

1月31日の記事の画像です。(青丸は後から追加)

青の丸印を見てください。

3度1240あたりで支えられています。
ここで買い支えたトレーダーがいたということです。

その後、1月24日(金)に1240を割り込んでしまいます。

多くの買い手はこの日、「なんとか戻ってくれ!」と思ったことでしょう。
ロスカットした人もいれば、戻ることを期待して保持した人もたくさんいたはずです。

週明けの27日(月)ギャップダウンで始まります。
買いポジションを保持したいた人は大変つらい状況に追い込まれます。

これが、このチャートに見られる、「多くの人がトラップにかかった状態」です。

出来高は多くはなかったかもしれませんが、3度買い支えられたポイントを下抜けしたあと
週末を挟んでギャップダウンしているのですから、トラップにかかった買い手が多くいたことが想像できます。

>ピンバーは陽線でも陰線でも気にしない、と書かれてありましたが、買いの合成ピンバーは
陽線でないといけない、とそののち書かれてました

これはあまり気にしないでください。
ピンバー判定の細かいルールは私が勝手に決めたものであり、それほど重要ではありません。
重要なのはその意味合いです。

下ヒゲになったということの意味が重要であって、細かいルールはどうでもよいです。

意識されている価格を下抜けたあと、一瞬で価格を回復したことの意味を読み取り、それが買いチャンスだと思うのであれば、それは買いシグナルです。

1本のローソク足で下ヒゲとなったことと
2本のローソク足で下ヒゲ相当の値動きになった(合成ピンバー)とでは、そのスピードに差があります。

下値を拒絶するスピードの差です。
ですから、ピンバーよりも合成ピンバーの条件を厳しくした、それだけのことです。

>ペケ印のピンバーは、なぜダメなんでしょうか
画像の意味が説明不足でした。
○は利益になった
×はロスカットになった
という意味でした。

画像に説明を追加いたしました。

解説は以上となります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: 質問への回答 Tagged With: トラップライン, ピンバー

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項