• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 大口約定 » FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

By サンチャゴ | 更新日 2020年1月29日

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析して解説しています。

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週アップしております。
是非私のTwitterをフォローしてください。

目次

  • 2019年第42週(10月14日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)
    • USDHUF(米ドルハンガリーフォリント)
  • 2019年第41週(10月7日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)
    • USDCHN
    • USDJPY
    • GBPUSD
    • GBPUSD(ポンドドル)
  • 2019年第40週(9月30日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)
    • USDCHN
    • GBPUSD
  • 2019年第39週(9月23日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)
    • USDCHN
    • XAUUSD(GOLD)
    • EURNOK
  • 2019年第38週(9月16日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)
    • USDCHN
    • XAUUSD
    • USDJPY
  • 2019年第19週(5月6日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア
  • 2019年第17週(4月22日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア
  • 2019年第16週(4月15日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア
  • 2019年第15週(4月8日から始まる週)に大口約定が多かった通貨ペア

2019年第42週(10月14日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)

ランク件数銘柄コード
17USDHUF
26GBPUSD
34USDCNH

 

USDHUF(米ドルハンガリーフォリント)

ハンガリーフォリント

日足は上昇トレンド、1時間足は下降トレンドの状態で、大口約定の密集が出ました。日足の上昇トレンドはこの価格に押さえられるなら下降トレンドに転換するかもしれません。

1時間足レベルでショートを狙っていくのが正解だと思います。1時間足で見ると、大口約定の密集を上にブレークアウトしたのがダマしになって強く下げていく部分が最初のエントリーチャンスでした。

 

2019年第41週(10月7日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)

ランク件数銘柄コード
115USDCNH
26XAUUSD
33EURCHF
43GBPUSD
53USDJPY
62USDHKD
71AUDJPY
81AUDUSD
91EURGBP
101USDCAD

 

今週も引き続き中国元と金と日本円で大口約定が多いようです。

USDCHN

USDCHN

先週大口約定が出て注目していた価格(①)の少し上を試すように新たな大口約定とともにダブルトップになり、そこから下げてきました。ただ日足では上昇トレンドなので、買い手をふるい落とした後にまた上げていくのではないかと思います。

USDJPY

USDJPY

長期のショートポジションを持っているドル円ですが、今週は下げませんでした。

CME先物の大口約定ラインで支えられ、さらに通常FXの大口約定もでながらそこに支えられて上げています。

ただ、日足レベルでは下降トレンド中のレンジの上の方に位置している状態なので、日足レベルの節目で部分的に利食いした分を再ショートエントリーすることを考えています。

GBPUSD

GBPUSD

①で密集して出た大口約定の位置で頭を押さえられていましたが、急激に力強くブレークアウトしてきました。要人発言で乱高下するかもしれませんが、1時間足の時間軸ではしばらく強そうな予感です。

 

GBPUSD(ポンドドル)

ポンドドル

過去の大口約定の密集が出ていた位置で、先週はCMEのFX先物で大口約定が出ました。このあたりでレンジになりそうな予感がします。

 

 

2019年第40週(9月30日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)

 

ランク件数銘柄コード
110XAUUSD
26XAGUSD
35USDJPY
44EURNOK
53USDCNH
62GBPUSD
71USDCHF
81USDHUF
90CADJPY
100CHFJPY

USDCHN

上へのブレークアウトは成功せず、大きめの約定がまとめて出てその下に潜り込みました。

GBPUSD

大口約定が出た価格を2回試して支えられました。このラインの下に潜り込むまでは、日足の直近のスイングハイを試す動きを期待します。

 

2019年第39週(9月23日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)

ランク件数銘柄コード
115USDCNH
28XAUUSD
33XAGUSD
42USDCHF
51AUDJPY
61AUDUSD
71GBPUSD
81NZDJPY
91NZDUSD
101USDJPY

 

USDCHN

先週に引き続き中国元が米ドルに対して売られています。

先週注目したライン①で何度か支えられ②、さらに大口約定がたくさん出て支えられながら上げていっています。

 

XAUUSD(GOLD)

高値付近で大口約定がたくさん出て頭を押さえられ①、先週勢いよく抜けてきた意識されている大口約定ラインを下回り、そこも頭を押さえられています②。日足レベルでは上昇トレンドですが、ここを抜けないと上げにくそうです。今から買うのであれば、③の安値を下回ってストップが刈られてからがいいかなと思います。

 

EURNOK

EURNOKは①と②の大口約定ラインの密集エリアできっちり抑えられてレンジ相場を作っています。先週③の位置でたくさん大口約定が出たのでそろそろブレークアウトしていくかもしれません。③の位置で支えられるパターンが出たら、③で買ってレンジの上②で半分利食い。その後上にブレークアウトしていけば乗せていくといった戦略か。ブレークアウトを狙うならボラティリティーが上がることの確認も必要になります。

 

 

2019年第38週(9月16日~の週)に大口約定件数が多かった通貨ペア(スポットFXとCMEFX先物合計)

ランク件数銘柄コード
19USDCNH
26XAUUSD
35EURNOK
44AUDNZD
53XAGUSD
62AUDCAD
72AUDCHF
82USDJPY
91AUDJPY
101EURAUD
111GBPAUD

 

USDCHN

中国元

日足は綺麗な上昇トレンドを描いていて、大口約定ラインに支えられるようにして上がっていっています。(USDがベース通貨なのでチャートの上昇は元が安くなっていることを示す)

先週、7.0990あたりでたくさんの大口約定が出て、一時押さえられましたが、急激な上昇で飛び越え、さらに長期的な大口約定ラインも抜けています。

ここで支えられるなら、もう一段上がるかもしれません。

ファンダメンタルズ的にも、中国は米中貿易摩擦の影響を緩和するために中国元安に誘導しているというのがあります。

 

XAUUSD

金が強い

金は今強いです。

リスクオフの流れになりそうなのをトランプ大統領が利下げ圧力をかけるなどして必至でリスクオンに持っていこうとしていますが、市場は危険なのを感じ取って金を買っているのではないでしょうか。

日足は綺麗な上昇トレンド。もっと長期の足を見ると、長い長い持ち合いから上に抜けてきた感じがありますので、まだまだ伸びそうな気がします。

金の月足

短期的な大口約定に支えられつつ強い上昇が出て、9月12日頃に出た大きめの大口約定ラインも上に抜けてきました。上にブレークアウトしていきそうな雰囲気です。

 

 

 

USDJPY

円買い

  • 長期の大口約定ラインで頭を押さえられた
  • 短期の大口約定ラインでも押さえられた
  • ファンダメンタルズ分析の要因

以上の理由から、現在ドル円のショートをスイングトレード(長期)で仕掛けています。

ファンダメンタルの理由とは、

  • 米国が利下げ
  • 日本は10月に利下げの可能性あり

どちらも安くなる要因がありますが、米国の方がすでに利下げをしているので弱いと判断できると思っています。より弱い方を売るということで。

また、今後米中貿易摩擦やイラン問題などにより、リスクオフの方向に振れた場合、円が買われると思うので。

これはほとんどの方には関係ないですが、私自身は長期投資として米国国債や金をドル建てで結構たくさん持っているので、米ドルを売ってヘッジしたいというのもあり、ドル売りの長期ポジションは積極的に狙うようにしています。

(注意点:ドル円ショートはスワップ金利を支払う立場になるので、あまり長期過ぎるとしんどいです)

 

2019年第19週(5月6日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア

ランク通貨ペア大口約定件数
1NZDJPY9
2AUDNZD5
3AUDUSD5
4GBPNZD5
5CADJPY4
6EURCHF4
7USDCHF4

 

 

 

2019年第17週(4月22日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア

ランク通貨ペア名大口約定件数(1週間)
1AUDUSD5
2USDHKD5
2EURCAD2
2NZDUSD2
2USDCAD2
2USDCHF2

 

大口約定件数1位のAUDUSD
大口約定件数17週

24日にCME先物で出た大口約定の価格で、26日にピンバーで頭を押さえられました。また26日にスポットFX市場でまとまってたくさんの大口約定がでています(赤ライン)。来週以降この価格帯がレジスタンスラインとして効いてくるなら空売りを狙っていきたいと思います。

2019年第16週(4月15日から始まる週)に大口約定件数が多かった通貨ペア

ランク通貨ペア名大口約定件数(1週間)
1EURNOK8
2USDMXN7
3NZDUSD3

 

EURNOK

先週大口約定が出たのは緑枠のあたり。ここで頭を押さえられて下げていくのを空売りで取れるとベスト。

 

 

 

 

2019年第15週(4月8日から始まる週)に大口約定が多かった通貨ペア

●FXで大口約定件数が多かった通貨ペア

FX市場、CMEのFX先物市場にて大口約定が多かった通貨ペアは以下の通りです。
(全市場の件数を合計しています)

AUDCHF 8件
CADCHF 8件
CHFJPY 8件

今週、上記の通貨ペアで面白い動きが出るかもしれません。

CHFJPY

111.130あたりでたくさんの大口約定が出いているので、その価格帯が意識されるでしょう。

AUDCHF

緑枠の辺り、0.7120あたりで大口約定が出て支えられたので、そのうえで推移する限りはしばらく強そうです。大口約定の密集で日足レンジの上限でもある0.727あたりまでは上げそうな予感。

CADCHF

先週出た大口約定の価格帯で何度も支えられ、今週に入って新たな大口約定が出ながら上げています。しばらくは強さが続きそうな予感です。しかし日足はレンジで頭上にたくさんのレジスタンスラインがあるので注意します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕の無料FX研修ウェビナーでは、次世代の勝てるFXトレーダーになるためのノウハウやツールだけを厳選し、まとめて解説しています。

  • リスク金額の入力とチャー上のドラッグ操作だけで完璧な分割発注ができる最強の発注EA
  • 季節性アノマリーチャート(全通貨ペア/全先物/全仮想通貨/株銘柄)
  • 高機能なプライスアクションインジケーター

など他では決して手に入らないすごいツールを無料で入手できます。

無料FX研修ウェビナーへのご参加はこちらからどうぞ。

Filed Under: 大口約定 Tagged With: CME, FX, FX先物, スポットFX, 大口約定

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項