• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 質問への回答 » ブレークアウトエントリーしたときのロスカット注文の位置

ブレークアウトエントリーしたときのロスカット注文の位置

By サンチャゴ | 更新日 2015年5月11日

ローソク足を使ってブレークアウトのエントリーをしたときのロスカット注文の位置についてご質問をいただきました。

ブレークアウトしたレジスタンスラインの少し下にロスカット注文を置く?

それともブレークアウトする時のローソク足の安値に置く?

どちらがよいのでしょうか。

ご質問内容

メール講座いつも楽しく読ませていただき、ありがとうございます。著書3冊も読ませていただき、非常に感銘を受けました。

今回の内容で、素朴な質問なのですが、後編で、レジスタンス1をブレークした際、「ロスカットはブレークアウトする陽線が出始めたポイント」

とのことですが、レジスタンス1の少し下に置いてはいけないのでしょうか?ノイズにやられてロスカットする可能性を考慮するということでしょうか?

●参考記事
ローソク足チャートでブレークアウト!具体的なトレード手法 前編

サンチャゴからの回答

ブレークアウトエントリーにおけるロスカット注文の位置について
お答えします。

2015-05-10_22h21_06

・ブレークアウトしたレジスタンスラインのすぐ下に置く
・ブレークアウトしたローソク足の安値に置く

この2つのロスカットの位置ですが
どちらでもOKだと思っています。

一般的にはレジスタンスラインのすぐ下に置くトレーダーの方が多いと思います。

前者を選んだ場合にはロスカットにかかる確率が上がる一方
ロスカットになる時の負ける値幅が狭くて済みます。

一方、後者の場合にはロスカットにかかる確率が低くなる一方
ロスカットになる場合の値幅が大きくなります。

どっちもどっちで、トレードオフの関係にあると思います。

大切なのは、自分が
「ここまで下げたならもうポジションを持っていたくない」
と思う位置にロスカット注文を置くことです。

私の場合は「飛び乗る系」のエントリーは
小さなロットサイズで広いロスカット設定にして
ゆとりを持たせることが多いです。

後編で解説しましたが、
このようなブレークアウトに飛び乗る場合には
かなり背景状況に自信を持っている時なので
出来る限りブレークアウトにチャンスを与えようという考え方です。

その辺りは、ほんとうに人それぞれだと思います。

どんなにロスカット幅にゆとりを与えても、
ロスカットになるときには容赦なくやられます。
自分のなかで納得できるかどうかだと思います。

相場環境の読みが正しければ、どちらにロスカット注文を置いても長期的にはプラスになると思います。

●参考記事
ローソク足チャートでブレークアウト!具体的なトレード手法 前編

ローソク足チャートでブレークアウト!具体的なトレード手法 後編

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: 質問への回答 Tagged With: ブレークアウト, ロスカット注文

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項