• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FX為替チャート » MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く

MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く

By サンチャゴ | 更新日 2021年7月7日

このページでは、ヘッジファンドのトレーダー達の間で昔からよく使われているというMTFピボット(複数時間軸ピボット)のMT4版インジケーターをご紹介します。このインジケーターを使うと自動的に高精度なレジサポラインを引くことができます。

ピボットのインジケーターは機関投資家の間で今でもよく使われているようです。(ヘッジファンド出身者から聞きました)

ピボットって何?というかたはこちらの記事をどうぞ。

FXや株のデイトレードに役立つピボットの基本と使い方

これまでは、MT4でMTFピボットのラインを引くには、ピボット計算機で計算して手動でチャートにラインを引くか、自動でラインを引きたいなら有料のTradingViewというチャートソフトを使うしかありませんでした。

今回作成したMTFピボットにより、MT4で自動的にMTFピボットのラインを引くことができるようになりました。

目次

  • MTFピボットMT4版の概要
  • MTFピボットMT4版のインストール方法
  • MTFピボットMT4版の適用方法
  • MTFピボットMT4版の設定
  • MTFピボットMT4版の見方
  • MTFピボットを使った手法の考え方

MTFピボットMT4版の概要

MT4のチャート分析画面に、「月足」「週足」「日足」の3つの時間軸(タイムフレーム)から計算したピボット、およびサポート、レジスタンスラインを引くことができます。

このインジケーターは、その性質上、「日足」と「分足」のみで動作します。

ピボットの詳細は以下のページをご覧ください。

FXや株のデイトレードに役立つピボットの基本と使い方

MTFピボットMT4版のインストール方法

1.インジケーターのファイルをダウンロードします。

2.MT4を開き、「ファイル」- 「データフォルダを開く」と遷移し、MT4のデータフォルダを開きます。

3.データフォルダの「MQL4」の直下にある「Indicators」フォルダに、MTFピボットインジケーターのファイルを設置します。

4.MT4を再起動します

MTFピボットMT4版の適用方法

インストールが終わってMT4を再起動すると、ナビゲーターウィンドウにMTF_Pivotが表示されています。

そちらを任意のチャートにドラッグ&ドロップしてください。

MTFピボットMT4版の設定

MTFピボット設定

●myMonths ・・・過去何か月分のピボットを表示するかを指定する項目です(0の場合は最新のもののみを表示)
※過去のピボットを表示する場合、指定した期間以上のローソク足がチャートに読み込まれている必要があります。

●Monthly_Line_Color ・・・月足ピボットラインの色を設定する項目です

●Weekly_Line_Color ・・・週足ピボットラインの色を設定する項目です

●Daily_Line_Color ・・・日足ピボットラインの色を設定する項目です

●LineStylePP ・・・ピボットラインの線種を設定する項目です

●LineStyleRS1 ・・S1とR1ラインの線種を設定する項目です

●LineStyleRS2 ・・・S2とR2ラインの線種を設定する項目です

●LineStyleRS3 ・・・S3とR3ラインの線種を設定する項目です

MTFピボットMT4版の見方

2018-04-16_19h12_59

以下の考え方を覚えてください。

ピボットは一つ前の足から計算されます。

つまり、

日足ピボットは前日の日足を使って計算されます。
週足ピボットは先週の週足を使って計算されます。
月足ピボットは先月の月足を使って計算されます。

ですので、今日のチャートには、前日のデータを使って計算した日足ピボットラインが今朝を起点として描画

先週の週足のデータを使って計算した週足ピボットラインが今週の頭を起点として描画

そして、先月の月足のデータを使って計算した月足ピボットラインが今月の頭を起点として描画されています。

時間軸によってラインの色を変更できますので、時間軸は色と起点の位置で見分けてください。

それぞれの時間軸のピボットには、ピボット、サポートライン(S1、S2、S3)、レジスタンスライン(R1、R2、R3)があり、それぞれ線の種類を設定できます。

以上を踏まえて、MTFピボットを適用したチャートをいくつかしばらく見ていただくと、MTFピボットの見方をご理解いただけると思います。

MTFピボットチャート

水色のラインは月足ピボットで、月の変わり目を起点としてラインが引かれます。先月の月足のデータを使って計算されたラインが、今月の範囲に引かれています。

この画像をキャプチャしたのは月曜なので、週の変わり目でもあり、日の変わり目でもあるので、緑ライン(週足ピボット)と白ライン(日足ピボット)が今日の朝を起点として引かれています。

MTFピボットを使った手法の考え方

MTFピボットにはいろいろな使い方があります。

・エントリーポイントとして使う
・利食い目標として使う
・ロスカットポイントとして使う

基本的には各ラインがレジサポとして機能しやすいので、週足や月足のピボットと重複するエリアでプライスアクションを読んで逆張りするのは有効です。

また、ラウンドナンバースキャルと同じように、きっちりとリスク管理を付けた注文でトレードすることも重要です。要はIFOCOで発注するということです。僕はスクリプトやセミオートマEAを使うことで自動化し、こういった逆張りトレードをできるだけ効率的にやっています。あまりに発注作業が面倒だと雑になってしまったり、逆にそのポジションに感情移入しすぎてしまいますからね。半自動化することで感情を一切入れずにトレードしやすくなります。

MTFピボットはこちらで入手できます。

ちょっと難易度は高いですが、無料で学べるプライスアクション講座もお勧めです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FX為替チャート Tagged With: MT4, MTFピボット

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項