• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 質問への回答 » 取引コストの安い海外FX業者は?そもそも海外FX業者は必要?

取引コストの安い海外FX業者は?そもそも海外FX業者は必要?

By サンチャゴ | 更新日 2019年7月14日

FXの海外業者はどうですか?手数料を支払うタイプか固定スプレッドのタイプのどちらが良いですか?というご質問を頂きました。私の考えを述べたいと思います。

読者様からのご質問

毎日ブログを拝見させて頂いております。参考になる内容ばかりで日々感謝しております。

そこで、この度は海外業者選びについてご教授願えましたらと思いメールさせて頂きました。因みに現在FXDDを利用しております。

海外の信頼性などは理解しての開設を行いたいと思っているのですが

現在迷っているのが低スプレットだが手数料有りorスタンダードタイプです。

比較しますとあまり差がないような気もするのですが 低スプレットはスキャルに適していると書かれている事が多いです。

しかしながら手数料(往復)を≒1pipsと考えれば差はないのかと・・・

色々調べましたところアキシオリ―という業者はどうかなという結論にたっしているのですが

サンチャゴ様の利用している海外口座とは?またお勧めの業者及び取引手数料などについても

サンチャゴ様のお考えをご教示願えましたら幸いでございます。

お忙しい中、大変恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。

サンチャゴからの回答

何時もブログをお読みいただきありがとうございます。

海外業者選びについて興味をお持ちなのですね。

私の考えを述べたいと思います。

結論から申し上げますと、私は現在海外業者を使っておりません。

以前はインタラクティブブローカーズ、ICMarkets、Dukascopy
を使ったことがあります。

最近は国内の業者の取引コストもかなり安くなってきたので
わざわざ海外の業者を使う必要はないのかなと思っています。

先進国の業者なら安心なのは分かっていますが
やはり大きな資金を入れることになるので、国内の業者のほうが
心理的に楽です。

そういうわけで、現在は

を使っています。

>現在迷っているのが低スプレットだが手数料有りorスタンダードタイプです。

スキャルピングをやるのであれば、NDDの業者を選ぶ必要があり
NDDの業者は手数料有りのタイプになります。

手数料無しの固定スプレッド業者はDD業者なので
そのような業者でスキャルピングをやっていると
口座を氷結されたり、約定が滑ってしまって結局はコスト高になってしまいます。

ですから、○○様の取引スタイルによって
業者のタイプ選択してください。

FX業者の選び方については以下の記事を参考になさってください。

FXの口座開設で失敗しないために知っておきたい9の知恵

いろいろと試してみると
もっと取引コストが安い海外FX業者を見つけることができるかもしれません。

どんなビジネスもコスト削減は大切なことなので
今後の課題として最高のFX業者探しもやってみようと思います。

ただ、現在のところは、それほど高速なスキャルピングをやっているわけではないので
現状の国内業者で満足しています。
(追記)現在は海外のXMとInteractiveBrokersを使っています。

多分、これらの業者は世界的にもかなり取引コストが安い部類に入ると思います。

昔からFXをやっている者にとっては
1pips以下の取引コストでトレードできるこれらの業者は、ものすごくリーズナブルに感じます。

一点だけ付け加えると、
インタラクティブブローカーの場合、同じ資金でFXも先物も海外株もETFもトレードもできます。
様々な投資を同じ口座から効率よく行いたい人には文句なしで向いています。

このあたり、今後GMOクリック証券やSBI証券、楽天証券なども追随してほしいなと思います。

インタラクティブブローカーズは取引ツールのAPIも公開しているので、スキルの高い方はEUR/USDと6E(ユーロドルの先物)を使ってアービトラージをやっているという話を聞いたことがあります。

敷居は高いですがITスキルや英語力の高い方にはよいかもしれあせん。

なんだか話がずれてしまいましたが、取引コストだけを考えるなら、無理して海外FX業者を探す必要は無くなってきているのではないかと思います。

(追記)
最終的に私は海外業者を使うようになりました。ヘッジファンド出身者に勧められたからです。XMとInteractiveBrokersを使っています。

[hatebu]

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: 質問への回答 Tagged With: 取引コスト, 手数料, 海外FX業者, 選び方

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項