• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 質問への回答 » FXの利食いの値幅はどれぐらいに設定すべきか?

FXの利食いの値幅はどれぐらいに設定すべきか?

By サンチャゴ | 更新日 2015年4月27日

FXの利食いの値幅をどうしていますか?というご質問をいただきました。固定の利食い値幅を設定しているトレーダーと、チャートの値動きに併せて利食いの値幅を最適化するトレーダーがいると思いますが、私は後者のほうです。

ご質問

質問なのですが、サンチャゴさんは平均して何pips分の利益を狙ってトレードしておられるのでしょうか?
その時のチャートの状況や時間足にもよると思いますが、ぜひ参考にしたいのですが…
宜しくお願い致します。

サンチャゴの回答

FXのトレードで狙うpips数は時間軸によっても、トレードによっても様々なので一概には言えません。
何Pips狙うか?というよりも、チャートの値動きを考慮して、ロスカットの値幅と、うまくいった場合に取れそうな利食いの値幅の比率がどうなるかを意識しています。

何ピップス狙うか?というのは、完全にチャートの値動き次第ということになります。
ロングエントリーなら、大抵の場合、頭上のレジスタンスラインが利食いの目標となります。

ロスカットの値幅と利食いの値幅の比率のことをリスクレワード比と言うのですが、その比率が自分の条件を満たしているなら、何ピップスの利食いを狙うかに関係なくエントリーします。

ただし、スキャルピングをする場合は話は別で、狙えるpips数が重要な要素になります。

利食い出来そうな値幅が10pips未満の場合にはエントリーを見送ります。
5pipsを取るために1pipsの取引コストを支払っていたのでは割に合わないからです。

例えばレンジの上下の値幅が15pips程度しかないような場合には、ブレークアウトしてトレンドが発生するまではエントリーをしません。

そのような値幅の狭いレンジ相場では、レンジのなるべく下の方で買って、なるべく上の方で売ったとしても、頂点でエントリーしたりエグジットしたりできるわけではないので、利食い幅は数pipsにしかならない場合が多くなるからです。それでは採算が合わないんです。

参考になりましたでしょうか。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: 質問への回答 Tagged With: FX, 値幅, 利食い

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項