• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » 質問への回答 » FXでストップ狩りに対抗するポジション管理

FXでストップ狩りに対抗するポジション管理

By サンチャゴ | 更新日 2015年10月4日

FXのデイトレードやスキャルピングをしていて、ライン際の逆張りでストップ狩りに遭ってしまうことが多いと思います。その解決策として、エントリーの精度をあげることはもちろん大切ですが、ポジション管理によってもずいぶん変わってきます。

この記事では、読者様からのご質問にサンチャゴがお答えします。

目次

  • 読者様からのご質問
  • サンチャゴからの回答
    • 少しでも利益が残るようにする方法
    • 半分ポジションで取った利益を吐き出しても残り半分が生還できる可能性に賭ける方法

読者様からのご質問

サンチャゴ様へ

はじめてメールさせていただきます
○○と申します
以前電子書籍を購入させていただいたものです

たいへんわかりやすく勉強になりました
おかげ様でFXをひねくれた目でみれる様になりました
ありがとうございました

教えていただきたいのですが
現在ライン際イップスにかかっております。
簡単にいうとトレンドライン、サポレジライン際でのストップを刈る
動きを警戒しすぎてちぐはぐなトレードになっております

よく「ラインをブレイク後一旦戻りが入り、ラインでサポートされ 
たのを確認し、再度上昇(下降)しはじめたところでエントリー・・
なんて書いてますが なかなかどうして・・ 実戦では複雑な値動きを
してくれます 
ライン際で刈られるのをみこしてストップを遠めにおくと、素直にブレイク
して従来の損以上をこうむったり、浅くすると刈られた後ビューと反転した
り・・
刈られた後、反転したと思いきや、入り直したら、結局もう一度刈りに来て(戻ってきて) ひとつぶで
2度やられるパターン 等々

また、エントリー時は一応短時間足に落とし、ストーリーを考えながら入っ
てますが そのエントリーが、攻防の決着が付いたという自信のないまま 
「だろう」で入ってます
「待ち」もありだとおもいますが あまり待ちすぎると乗り遅れストップが
深くなる、次のターゲット(ライン付近)までほとんど値幅なし 見送り
なんてこともあり  ライン際でのエントリー基準のルール化(判断の補強材料)
を模索しております  ライン際でもう決着がついた基準の様なもの・・
無償で教えていただけるとは思いませんが何かヒントでも
教えていただけますと幸いです 宜しくおねがいします

サンチャゴからの回答

電子書籍をお読みいただいたのですね。
ありがとうございます。

さて、ご質問の件ですが、私の意見を述べます。

>ライン際でのエントリー基準のルール化(判断の補強材料)は?

補強材料ですが、この半年ほどの研究で、かなり画期的な方法が分かってきたのですが
このメールでは説明しきれないのと、まだ解説するほどまでに体系化できていないので
今日はポジション管理での解決方法について述べます。

ポジション管理でもかなりいろんなことができます。

少しでも利益が残るようにする方法

最初の半分をリスクレワード比1:1~2:1程度で利食ってしまい
そこから、残りの半分で伸ばせたらラッキーという感じで放置します。
2回に1回はロスカットになりますが、長期的にみると良い戦略です。

ストップ狩りに遭うのを覚悟し、それでも少しだけ利益が残るようにする方法です。

半分ポジションで取った利益を吐き出しても残り半分が生還できる可能性に賭ける方法

もう一つは、1回目の利食いの後、そこで利食えた分、残りのロスカットの位置を
遠くする方法です。

たとえば、最初の半分で10000円の利食いが出来たら
残りのポジションが-10000円になる位置にロスカット位置を遠ざけます。
トータルでプラマイ0になる位置にロスカット位置を遠ざけていくのです。

そうすることで、再度ストップ狩りが行われても、それに引っかかりにくくなり
最終的に一部のポジションを利食いポイントまで生還させる可能性が上がります。

このように、ポジション管理にもいろんな方法があります。
一般的なポジション管理よりも、人のやっていない方法でやる方が良いのではないかと思っています。

大口は「このあたりにストップが入っているだろうな」というポイントを突いてきます。
それに引っかからないようにするにはどうすべきなのか?
単純にエントリー時点でストップを広くするということでは芸がありません。

半分利食っておいて、ストップ狩りにあっても少しは利益が残るようにするか
半分利食った分、ストップを遠ざけていってストップにかかりにくくするか
どっちかですね。

いろいろとやってみてください。
アイデア次第です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: 質問への回答 Tagged With: FX, ストップ狩り, ポジション管理, 解決策

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項