• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FX為替チャート » Tradingviewでインジケーターをインポートして無料で使う方法

Tradingviewでインジケーターをインポートして無料で使う方法

By サンチャゴ | 更新日 2016年3月5日

世界中の天才プログラマー達がTradingView向けに新しいテクニカルインジケーターを日々開発しています。完成したインジケーターは、TradingViewを使っているFXトレーダーのために無料で公開されます。このページでは、それらの新しいインジケーターをTradingViewのチャートにインポートして無料で使う方法を解説します。

動画解説は記事の下のほうにあります。

ブックマークして後で読む
[hatebu]

目次

  • TradingViewで他人が作ったカスタムインジケーターを探す2つの方法
  • インジケーターを名前で探す方法
  • 「とりあえず何か良いインジケーターはないかな~」と探す場合
  • TradingViewにカスタムインジケーターをインポートする方法の動画解説

TradingViewで他人が作ったカスタムインジケーターを探す2つの方法

インジケーターの数が20個ぐらいしかないなら探すのは簡単です。しかしTradingViewでは毎日のように新しいインジケーターが開発されて無料公開されるため、ものすごい数になっています。今日も新しいインジケーターが3つ公開されていました。

TradingViewでそういった新しいインジケーターを探し、インポートして無料で使う方法は2つあります。

「インジケーターを名前で検索したい場合」と、「とりあえず何か良いものはないかな~と探す場合」に分けて2つの方法を解説します。

インジケーターを名前で探す方法

例えば「移動平均」に関係する新しいインジケーターを探したい、とか「MACD」に関するインジケーターを探したい、とわかっている場合はこの方法で探します。

チャートを開き、「インディケーター」をクリックします。

公開ライブラリ

「インディケーター」ウィンドウの検索窓に、検索ワードを入力します。「macd」や「moving average」など、英語表記で入力すると検索に引っかかりやすいです。
すると検索結果がずらっと表示されます。

検索結果の中の、「公開ライブラリ」以下に表示されるのが、世界中のプログラマー達が作ったインジケーターです。

ちなみに、「組み込み」のほうはTradingViewに最初から入っているインジケーターです。

一番右のほうの「…」のボタンをクリックすると、そのインジケーターの概要ページが開きます。英語の解説がほとんどですが、画像があるのでだいたいどんなインジケーターなのかは理解できると思います。

インジケーターの解説

お目当てのインジケーターが見つかったら、そのインジケーターをクリックすれば表示中のチャートに表示されます。

次から検索しなくてもよいように、インジケーター名の前の☆マークをクリックしてオン状態にしておくと、次回からは「お気に入り」の中に表示するので楽です。

「とりあえず何か良いインジケーターはないかな~」と探す場合

特にこれがほしいというのはないけれど、何か良いものがないかと探す場合の方法です。

ホーム画面から、メニューバーの「スクリプト」をクリックします。

2016-03-05_17-02-14

すると世界中の天才たちが作ったインジケーターが概要とともにずらっと並びます。
「これだけ?」と思いきや、画面を下にスクロールすると次々と読み込んでいきます。どんだけあるんだ!と驚きます。

たくさんあるので、メニューから並べ替えたり絞り込むこともできます。

検索メニュー

画面をスクロールしながら画像と概要を見て良さそうなインジケーターを探すことができます。ここを見ていると、新しいトレードアイデアが浮かんでくること間違いなしです。

インジケーターを売りにした数万円ぐらいする情報商材がありますよね。TradingViewの公開ライブラリには、そういったものを遥かに凌ぐ凄いインジケーターがゴロゴロあります。

この方法でインジケーターをインポートする方法はいたって簡単です。

良さそうなものを見つけたら、画像が概要の部分をクリックします。すると詳細に解説する画面が開きます。

そこでは英語で何やらいろいろと書かれていて面食らってしまうかもしれませんが、やることは一つです。

詳細画面

プログラムのコードが書かれている部分の右のほうに「☆お気に入りスクリプトに追加」というボタンがありますのでクリックしてオン状態(☆が青い状態)にします。

ホームに戻り、一度ブラウザをリロードします。ブラウザの更新ボタンを一回クリックすればよいです。

あとは、チャートを開いて「インディケーター」ウィンドウの「お気に入り」の中に新しいインジケーターが表示されているので、無料で自由に使うことができます。

2016-03-05_17-27-04

以上の2つの方法で、世界中の天才プログラマー達が作ったインジケーターをTradingViewのチャートで自由に使えるようになります。

TradingView PROプラスの1カ月無料お試しに申し込む手順 動画でも解説

2016-02-19_19h17_48

TradingViewにカスタムインジケーターをインポートする方法の動画解説

もくじページに戻る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕の無料FX研修ウェビナーでは、次世代の勝てるFXトレーダーになるためのノウハウやツールだけを厳選し、まとめて解説しています。

  • リスク金額の入力とチャー上のドラッグ操作だけで完璧な分割発注ができる最強の発注EA
  • 季節性アノマリーチャート(全通貨ペア/全先物/全仮想通貨/株銘柄)
  • 高機能なプライスアクションインジケーター

など他では決して手に入らないすごいツールを無料で入手できます。

無料FX研修ウェビナーへのご参加はこちらからどうぞ。

Filed Under: FX為替チャート Tagged With: TradingView, インジケーター, インポート, カスタムインジケーター

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項