• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FX為替チャート » プライスアクション » プライスアクション講座 一生の武器が身につく連載

プライスアクション講座 一生の武器が身につく連載

By サンチャゴ | 更新日 2019年12月16日

FXで勝つには結局プライスアクションしかないと気付いたあなたへ「プライスアクションで勝つ本当の方法」を基礎から丁寧に解説します。

この無料講座では「プライスアクションの基本の基本」から「上級者向けのプライスアクションのセオリー」まで必要なことを全て解説します。ここで学べるスキルはあなたの一生の武器になるでしょう。
プライスアクション講座 一生の武器をつかめ!

目次

  • まずはプライスアクションの勘違いを正そう
  • プライスアクション講座 の構成
    • プライスアクション講座 初級編の内容
    • プライスアクション 上級編 の内容
  • これからプライスアクションに取り組む方への警告
  • サンチャゴのプライスアクション講座の目次

まずはプライスアクションの勘違いを正そう

プライスアクションのパターンを覚えたら勝てるとか、プライスアクションのインジケーターを見てエントリーしたら勝てるとか言ってる人がいますが、そんなにFXは甘くありません。

本当に勝ちたいなら、ちゃんと基礎から応用までプライスアクションのセオリーを勉強することが必要です。そのうえでプライスアクションインジケーターなどを使って効率化するのはOK。講座の終盤ではインジケーターなどのツールもお渡ししますので、楽しみに読み進めてください。

プライスアクション講座 の構成

プライスアクション講座は、基礎編と上級編があります。基礎編ではどちらかというとすぐにでもマスターできるタイプのプライスアクション手法を解説します。

上級編では、習得するには時間がかかるけれど一旦習得すれば効果絶大な上級者向けのプライスアクションを解説します。

初級編から上級編まで順番に読み進めてください。

プライスアクション講座 初級編の内容

プライスアクション講座 初級編では、ロウソク足のパターンとサポートライン、レジスタンスラインを使って安定して勝つ方法を解説していきます。

この講座を読めば、ローソク足を使ったトレード手法の基本を習得することができます。

初級編の目的は、FXトレードの初心者を、まずは無駄に大負けしないレベルに引き上げること。そしてトータルで収支がプラスになる状態になってもらうことです。

ローソク足のプライスアクション手法は非常に奥が深いトレード手法です。初級編の内容がローソク足プライスアクション手法のすべてではありません。しかし何事も基本が大切です。

初級編の内容だけでも勝てるようになるひとはたくさんいます。少なくとも、無謀なトレードで大負けしているトレーダーには学ぶことが多いでしょう。

1.プライスアクションって何?

まずはプライスアクションとは何か?を知るところから始まります。

 

2.プライスアクションFXにはどんなチャートが必用?~トレード環境を作る

プライスアクション手法でFXをトレードするために必要なツールを解説します。意外とお金はかかりません。無料ツールだけで大丈夫。

 

3.長い時間軸でトレードするのがFXで安定して勝つコツ

プライスアクション手法で1分足などのスキャルピングをしたいという人は多いです。でも実際に勝ちやすい時間軸は…

 

4.FXのトレードでエントリーするのに最適な時間帯

プライスアクションでデイトレードする場合、どんな時間帯でトレードすれば勝ちやすいのかを解説します。

 

5.相場環境の見極め~トレンドとプライスアクション

プライスアクションの売買シグナルをいつも同じように使うわけではありません。相場環境によって使い分ける必要があります。相場環境の認識方法について誰でもできる簡単な方法を解説します。

 

6.短期的なトレンドと長期的なトレンド

トレンドには短期的なトレンドと長期的なトレンドがあります。あなたはどっちのトレンドを捕まえてトレードしますか?

 

7.シンプルで分かりやすい!FXでトレンドの転換を見極める2つの方法

FXのトレードで最も大切なスキル「トレンド転換を見極める」方法を解説します。

 

8.レンジ相場

FXでも株でも、ほとんどの時間はレンジ相場です。そのレンジ相場を同トレードするか?を知っているのと知らないのとでは雲泥の差が出ます。

 

9.踊り場のあとに起きること

レンジ相場の後に何が起きるか?その傾向を知っていると有利に立ち回りやすくなります。

 

10.サポートラインとレジスタンスライン

サポートラインやレジスタンスラインを引く方法はいくつもあります。そのうち最も簡単で、今すぐに出来るようになる、それでいて有効な方法を解説します。

 

11.サポートラインやレジスタンスラインを抜けたあとはどうなる?

トレードチャンスのほとんどはレジサポの付近で発生します。その辺りでの値動きの癖を知っていると有利です。

 

12.きりの良い数字(ラウンドナンバー)を意識する

そんなの機能するの?と思いきや、意外に本当に機能します。ラウンドナンバー。

 

13.ピンバー(上ヒゲと下ヒゲ)で逆張りトレード手法

最も有名な反転パターンです。結構間違った使い方をしてる人も多いです。しっかり基礎を覚えてしまいましょう。

 

14.含み線(エングルフィンバー)を使った逆張りエントリー手法

反転パターンの一つ。持ち技に加えることでチャンスが広がります。

 

15.合成ピンバー

1本ではピンバーになれなかったけれど、2本合わせると…

 

16.フクピンバー

ピンバーと含み線を合成させた反転パターン。効果的です!

 

17.「だまし」のブレークアウトを利用する ~安定して勝つためのカギ

「だましを理解することがトレードで勝てるようになるきっかけになった」という人が多いです。

 

18.逆張りシグナルをトレードする位置

ピンバーなどの逆張りシグナル。有効な位置と、そうでない位置があります。これを知らないとおバカなトレードを繰り返してしまうでしょう。

 

19.プライスアクションFXトレードの利食いと損切りをトレードプランで解決

トレードプランを書いてからエントリーするようにすると、ポジポジ病が治ります。具体的な方法を解説します。

 

補講:プライスアクション初級編と合わせてトレードメンタル講座も並行して読むと効果的です。

プライスアクション 上級編 の内容

プライスアクション初級編が終わったら、上級編ではさらにプライスアクションのスキルを高めていきましょう。

上級編の内容は近日公開

 

これからプライスアクションに取り組む方への警告

これからプライスアクションを学ぶあなたに、まず警告しとかないといけません。

この講座の内容を読んだだけですぐにFXで勝ち始め、すぐに大金持ちになんて絶対になれない、ということです。

プライスアクションはそういうものではありません。その真逆、習得には時間がかかり、長い期間の練習が必要なスキルです。

しかしそのことが、プライスアクショントレーダーが成功することができている一番の理由です。そう簡単にマスターできるなら、優位性なんて存在するわけがないのです。

甘い言葉に騙されて「プライスアクションもどき」の方法、例えばピンバーをインジケーターで検出して即エントリーみたいなおバカな方法でトレードする人が多いです。

あなたは、もっと上のレベルまでプライスアクションを理解し、そういったおバカなトレーダーをカモにしてしまいましょう。

私はFXのトレードに関わる全てのことをビジネスとしてとらえています。なぜなら、単純にFXはビジネスだからです。

私がFXでエントリーする場合、たった一つの理由は、利益をあげるためです。FXは確かにスリルがあってとても楽しいものですが、その楽しみを求めてFXをしているわけでは決してありません。

この講座であなたが学ぶトレード手法は、わたしにとってもう何年もうまく行っていますし、これからもうまく行くでしょう。そのあたりの「手法の信頼性」は、そこら辺の商材屋さんが売っている「たまたま今うまく行っているシステムトレード」とはくらべものになりません。

私にとってのプライスアクションはまだ数年ですが、この手法自体が開発されたのは江戸時代の米相場ですから、もう数百年うまく行っているということになります。

ある意味、人間の遺伝子レベルで機能する手法なのかもしれません。ですから、人間が人間である限り、そして人間に感情がある限りプライスアクションの手法はずっと機能し続けることでしょう。

どうか途中であきらめずに長期的に取り組んでください。

一歩一歩前進してください。
あなたにとって一生の武器になるでしょう。

サンチャゴのプライスアクション講座の目次

  • サンチャゴのプライスアクション講座 ~ようこそ
  • プライスアクションって何?
  • プライスアクションFXにはどんなチャートが必用?~トレード環境を作る
  • 長い時間軸でトレードするのがFXで安定して勝つコツ
  • FXのトレードでエントリーするのに最適な時間帯
  • 相場環境の見極め~トレンドとプライスアクション
  • 短期的なトレンドと長期的なトレンド
  • シンプルで分かりやすい!FXでトレンドの転換を見極める2つの方法
  • レンジ相場
  • 踊り場のあとに起きること
  • サポートラインとレジスタンスライン
  • サポートラインやレジスタンスラインを抜けたあとはどうなる?
  • きりの良い数字(ラウンドナンバー)を意識する
  • ピンバー(上ヒゲと下ヒゲ)で逆張りトレード手法
  • 含み線(エングルフィンバー)を使った逆張りエントリー手法
  • 合成ピンバー
  • フクピンバー
  • 「だまし」のブレークアウトを利用する ~安定して勝つためのカギ
  • 逆張りシグナルをトレードする位置
  • プライスアクションFXトレードの利食いと損切りをトレードプランで解決

この講座、結構長くなりそうですが2、3回は繰り返して読むことをお勧めします。

それでは、美味しいコーヒーとお菓子、そして静かな場所を確保したら、早速ローソク足プライスアクション講座を読み始めてください。

次に進む

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: プライスアクション Tagged With: FX, トレード手法, プライスアクション, ローソク足

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項