• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FX為替チャート » プライスアクション » 短期的なトレンドと長期的なトレンド

短期的なトレンドと長期的なトレンド

By サンチャゴ | 更新日 2019年12月16日

1枚のチャートの中でも、トレンドは複数発生しています。
短期のトレンドと長期のトレンドです。

あなたがトレードをするとき、まずは次のようなことを決める必要があります。

どれくらいの期間で完結するトレードをしたいのか?
ストップ(損切)の幅はどれくらいが許容できるのか?
どれぐらいのポジションサイズ(エントリーする枚数)でトレードしたいのか?

これにより、どのトレンドを捕まえるべきかが変わってくるのです。

短期的なトレンド、長期黄なトレンドってなんだ?ってことですよね。
このチャートを見てください。
短期トレンドと長期トレンド

このチャートをっと目に見れば明らかな上昇トレンドです。
しかし、ズームアップして見ると、短期のトレンドは下降トレンドになっているのが分かります。

チャートの右の1/3ぐらいは下げているので長期のトレーダーは含み損を抱えているかもしれません。しかし損切りの幅(ストップ)を広く、のんびりと構えていることでしょう。

一方、私のような短期トレーダーは次の5日間のトレンドを捉えようとします。ですから、下げ始めたら早々に買い狙いは終了し、空売りも狙い始めます。もちろん、無謀に長期トレンドに逆らうという意味ではありません。サポートラインやレジスタンスライン、プライスアクションを考慮しての空売りです。

もう一つチャートを見てください。
長期的に上昇トレンドが出ている状態で横ばいのレンジになり、そこから下にブレークアウトした場面です。
長期的には上昇トレンドだからといって買いしか狙わないのであれば、このチャンスを取りこぼしてしまいます。
短期トレーダーなら、長期的な上昇トレンド中でも空売りも狙えるところでは狙っていくべきです。
長期上昇トレンド中のブレークアウトで売り

日足でトレードするとしても、短期的なトレンドをトレードするのか長期的なトレードをするのかによって随分と違うトレードになります。

私の場合、日足でトレードをする際には、短期的な値動きを取りに行きます。
2、3日~10日程度続くような1つの波を取ろうとします。
ストップの幅は100pips程度になります。

そのため、私は次の5日程度の値動きの方向を予測し、正しい方向につく必要があります。
私にとって数か月~1年ほどの長期的なスパンの値動きはそれほど重要ではありません。

一方で、数週間~数か月ポジションを保持するトレーダーもいます。
彼らにとって重要なのは、数週間から数か月のスパンでの値動きです。5日程度の値動きはそれほど気にしません。
そのようなトレーダーは1000pips程度の広いストップでのんびりと長期的なトレンドを捉えようとするはずです。

大切なことは、長期か短期のどっちのトレードをやっているのか明確にしておくことです。
短期的な波を取りに行くのであれば、それ相応の分析をする必要があります。

短期トレーダーが長期のトレンドを考慮するのはよいですが、あまり気を取られ過ぎるとチグハグなトレードになってしまいます。

短期のトレードしてエントリーしたのに、損失が広がったから長期のトレードだったことにするなどは論外です。

次へ → FXのチャートでトレンドの転換を見極める2つの方法

プライスアクション講座 もくじページへ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FX為替チャート, プライスアクション Tagged With: FX, チャート, トレンド, 短期, 長期

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項