• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FX為替チャート » 実用的なMT4のEA OCOやIFDOCOを付けて発注するフォーム

実用的なMT4のEA OCOやIFDOCOを付けて発注するフォーム

By サンチャゴ | 更新日 2019年4月5日

MT4の新規発注を効率化するフォーム型のEAを作りました。無料で使えます。MT4のチャートに表示したフォームのボタンをクリックするだけで、OCOやIFDOCOを付けた新規注文をワンクリックで出せるEAです。チャート上でロット数/利食いPips数/ロスカットPips数を入力でき、値幅の微調整は注文ラインをチャート上でドラッグするだけ。しかも2回目以降は設定を記憶します。

目次

  • 意外と面倒くさいMT4のOCOとIFDOCO
  • サンチャゴのMT4向け発注用EA「Bracket_Trader」
  • MT4のEAがロット数などの設定を記憶します
  • 安全装置 ロット数の最大値の設定ができるようにした
  • MT4の発注用EA Bracket_Traderの入手方法
  • インストールの方法
  • MT4の発注用EA、BracketTraderの使い方
    • 下準備
  • パラメータの設定
  • 免責事項
  • 是非MT4の実用的なEA Bracket_Traderを役立ててください

意外と面倒くさいMT4のOCOとIFDOCO

ノーマルのMT4で、新規注文にOCO注文やIFOCOを付加するのは意外と面倒な作業です。

チャート上でF9キーで表示できる「オーダーの発注」画面から発注するのが普通のやり方です。

2017-10-30_23h49_44

ご覧のように、それほど使いやすくありません。

初心者の方はとっつきにくいと思いますし、上級者にとっても、「完璧」と思える発注画面ではないと思います。

それなら自分で作ってしまおう。ということで、フォーム型の発注用EAを作りました。

サンチャゴのMT4向け発注用EA「Bracket_Trader」

Bracket_Trader

Bracket_TraderのBracket(ブラケット)とは、新規注文を利食い註文とロスカット注文で「はさむ」という意味です。

このツールでは、成り行き注文でも指値注文でも、ワンクリックで発注すると、フォームに入力してあるロット数で新規注文を出します。

そして、その新規注文を利食い値幅(Pips数)/ロスカット値幅(Pips数)のOCOかIFOCOで自動的にはさみます。

利食い註文とロスカット注文が付加されて発注できますので、とりあえず適当な利食い値幅とロスカット値幅で発注し、あとはチャート上で注文ラインをドラッグするだけで、望み通りのリスク管理設定に調整できます。

このEAを作る前までは、高速発注スクリプトを使っていましたが、それに比べると、その都度ロット数やOCO/IFDOCOの値幅を設定できる点で進化しました。

MT4のEAがロット数などの設定を記憶します

通貨ペアによって、いつも発注するロット数やOCOやIFDOCOの設定は違うと思います。

その都度入力し直すのは面倒なので、一度発注したら、その後はMT4が前回のロット数、OCO、IFDOCOの設定を記憶するようにプログラムしました。

これでさらに少しだけ、操作を効率化できると思います。

安全装置 ロット数の最大値の設定ができるようにした

ハイレバレッジでトレードできる海外FX口座などの場合、少なめの資金でも、とんでもなく大きなロット数でトレードすることができます。(私が使っているXMはレバレッジが888倍!)

確かにそれはメリットではあるのですが、デメリットにもなりかねません。

ロット数の設定に間違えて100ロットと入力しても、何の問題もなく注文が通ってしまうかもしれません(資金量によりますが)

XMの100ロットは1000万通貨なので、100ロットエントリーしたら、1ピップス動くだけで10万円ぐらいの損益が発生し、とんでもないことになってしまうかもしれないのです。

それは怖いですよね。

そこで、パラメータ入力画面において、最大で何ロットまで入力できるのかを設定できるようにしました。

タイプミスで100と打ち込んでしまっても、パラメーター入力画面で「最大値」として設定した数値に変更されます。

これで、ロット数の打ち間違いによる大惨事を防げます。

MT4の発注用EA Bracket_Traderの入手方法

私の無料メール講座の専用サイトで配布しています。

無料メール講座にご登録いただくと、すぐに専用サイトのパスワードが届きます。

そちらのサイトからBracket_Traderのインストーラーをダウンロードしてインストールしていただけます。

高速発注EAを入手する

インストールの方法

無料メール講座で配布している、Bracket_Traderのインストーラーを実行してください。

インストールする際には、MT4を閉じておく必要があります。

Mac版MT4は非対応です。

MT4の発注用EA、BracketTraderの使い方

Bracket_Traderの使い方は、非常にシンプルで簡単です。
ただし、下準備をしておかないと動かないので、こちらでマスターしてください。(1分でできます)

下準備

まずは、MT4のメニューバー – ツール – オプション にて、オプション画面を開きます。

MT4のオプション画面

「チャート」タブを選択し、「チャート上にポジションとオーダーを表示」にチェックを入れます。

この設定をしておかないと、チャート上に注文のラインが表示されず、ドラッグして註文を微調整することができません。

次にツールバーの「自動売買」ボタンをONにしてください。
緑になっていればON状態です。

自動売買ON

次は実際にEAをチャートに適用し、さらにいくつかの設定をすれば下準備は完了です。

Bracket_Traderをチャートにドラッグします。
bracket_traderをドラッグ

すると設定の画面が開きます。
「全般」タブの「自動売買を許可する」にチェックを入れます。

2017-11-12_13h22_48

これで、下準備は完了です。

パラメータの設定

3つのパラメータがあります。

2017-11-11_23h40_47

1.myFontSize
myFontSizeは、フォームの文字サイズの設定です。
PC端末の環境によっては、文字列が大きくなりすぎてフォームからはみ出してしまうことがあります。そういった場合には、こちらでフォントサイズを小さく設定することで、ちょうどよい文字サイズに変更することができます。

2.LimitOrderDistance
これから指値でエントリー注文を入れようとするとき、とりあえず今の価格から何Pips離れた位置に指値注文を入れるかの設定です。

指値エントリー注文は、とりあえずここで設定したPips数離れた位置に入りますので、注文ラインをドラッグして望みの位置に移動させてください。

3.maxLotSize
ロット数の入力箇所に、何ロットまで入力できるかの設定です。
ここで入力した数値を超える数値を入力すると、この数値に変更されます。

ロットの単位はブローカーによって異なります。

XMの場合は、1ロットが10万通貨です。

1発のエントリーでは最大で40万通貨まで、というルールなら、ここは「4.0」と設定します。

もし1万通貨までなら、「0.1」と設定します。

免責事項

こちらのMT4向けEAは、自由に使用していただいて結構ですが、自己責任で使用してください。

このEAにバグがあって、あなたに大きな損失が出たしても、私は一切の責任を負いません。

私は私自身のためにこのEAをテストし、リアル口座で使用していますが、皆さんのPC端末環境でも同じように動作するという保証は一切ありません。

もしこのMT4向けEAを使われる場合は、MT4のデモ口座などで十分にテストしてからお使いになることをお勧めいたします。

是非MT4の実用的なEA Bracket_Traderを役立ててください

FXを仕事としてやっていく場合、トレードの判断を助けてくれるツールと、日々の作業を効率化してくれるツールはとても重要です。

今の私にとって、大口約定ラインツールMT4版と、このページで解説したBracket_Traderが、FXで安定して勝つために無くてはならないツールになっています。

このEAがあなたのお役に立てれば幸いです。

以上で、「実用的なMT4のEA、OCOやIFDOCOを付けて発注するフォーム」の解説を終わります。

このページでご紹介したOCOやIFDOCOを付けて発注するフォーム型EAは、サンチャゴのブログツアーメルマガで無料配布しております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FX為替チャート

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項