• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FXとは » FXトレーダーなら知っておくべきユーロ円と株価の関係

FXトレーダーなら知っておくべきユーロ円と株価の関係

By サンチャゴ | 更新日 2015年1月14日

ユーロ円と株価の値動きは密接に関係しているようです。何故でしょうか?

外国人がある国の株を買おうと思うと、まずその国の通貨を手に入れなければなりません。
それを理解すれば、米国株などの株式市場がFXに与える影響は簡単に想像できるとでしょう。

理論的には、米国株が他の国の株に比べてより上昇すれば、ドルが値上がりする(している)ことを予測できます。米国株に投資する投資家がドルを買わなければならないからです。

いつもそうなるわけではありませんが、そうなることが多いのは確かです。

一般的によく知られているのは、ユーロ円(EUR/JPY)と世界中の株式市場の株価が正の相関性にあるといういことです。(同じような値動きをするということ)

日本円に関する記事でも書きましたが、米ドルと日本円は「安全な通貨」として見られています。

世界中の投資家が株価の下落におびえるような状況になれば、世界中の株が売られるので各国の株価が値下がりし、その一方、日本円などの安全な通貨が買われて値上がりします。
そうなるとユーロ円が値下がりします。(円がユーロに対して買われると、ユーロ円は値下がりする)

それとは逆に、世界中がイケイケモードで株を買うぞ!とう雰囲気の時には日本円が売られて世界中の株が買われ、株式市場は値上がりし、日本円が値下がりします。この時、ユーロに対して円が売られるのでユーロ円が値上がりします。

ユーロ円と株式市場

青がユーロ円、赤がS&P500(米国株)、黄色が日経平均です。
おおむね同じような値動きになっているのが分かります。

こちらで最新の比較チャートが見れますので確認してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FXとは Tagged With: ユーロ円, 株価

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項