• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FXとは » 素直な値動きの豪ドル(オーストラリアドル) FX通貨ペアをマスター

素直な値動きの豪ドル(オーストラリアドル) FX通貨ペアをマスター

By サンチャゴ | 更新日 2015年1月9日

世界金融危機が起きてからユーロの値動きがゴチャゴチャになったこともあり、素直な値動きをする豪ドルがFXの世界で注目されています。この記事では豪ドルの基本を徹底的に解説します。

天然資源に恵まれたオーストラリアは強い経済を持っています。世界的な金融危機の中でも経済成長を維持した数少ない国として知られています。

世界金融危機の中ほとんどの先進国の経済が崩れ落ちる中、オーストラリアは3%の経済成長を維持しました。それはオーストラリアが中国と密接な関係を持っているからです。

オーストラリアの主要な輸出品は、鉄鉱、石炭、金、原油、天然ガスです。
原油、天然ガス、アルミニウムの輸出先トップは日本です。
中国はオーストラリアの鉄鉱をたくさん買っています。
英国はオーストラリアの金をたくさん買っています。
このように、豊かな資源がオーストラリアの強い経済を支えています。

112555

目次

  • オーストラリアのデータ
  • オーストラリアの経済
  • オーストラリアの金融政策
  • 金と豪ドル
  • キャリートレードといえば豪ドルと日本円
  • 豪ドルが活発な時間帯
  • 豪ドルをトレードするなら注目したい経済指標
    • オーストラリアCPI
    • 豪・貿易収支
    • 豪・GDP
    • 豪・失業率
  • 豪ドルをトレードするなら政策金利に注目
  • 中国経済と豪ドル
  • ニュージーランドとの密接な関係
  • 豪ドルの為替予測の方法
  • 豪ドル まとめ

オーストラリアのデータ

面積     :7,686,850km2
人口     :21,293,000人
人口密度   :3人/km2
首都     :キャンベラ 
首相     :トニー・アボット
通貨     :豪ドル
GDP     :1兆5千億ドル(米ドル)
主な輸入相手国:中国、米国、日本、シンガポール、ドイツ、タイ、韓国
主な輸出相手国:中国、日本、韓国、インド

オーストラリアの経済

オーストラリアのGDPは世界12位ですが、1人当たりのGDPは64500ドル、米国や英国よりも上の世界第5位です。ちなみに日本は38500ドルで24位です。オーストラリアは大抵の人が思っているよりもずっと裕福な国だということです。

特筆すべきは、世界金融危機以降もずっと右肩上がりに成長しているということです。
下の画像はオーストラリアのGDP(国内総生産)のグラフです。
2008年の世界金融危機以降も右肩上がりになっています。
オーストラリアGDP
世界経済のネタ帳より

オーストラリアの金融政策

オーストラリアの金融政策は豪中銀(RBA)が担っています。
RBAは日銀のオーストラリア版みたいなものです。

RBAの目的は以下の3つです。

  • 経済成長を維持する
  • 為替相場を安定化する
  • 雇用を維持する

それらの目的を達成するためにRBAはインフレ率を2~3%以内に維持すると決めています。そうすることにより、豪ドルの価値が維持され、安定した経済成長を維持できると考えているようです。

ではRBAはどうやってインフレ率を狙った範囲に収めるのでしょうか。
2つの方法があります。ひとつは政策金利を調整すること、もうひとつは公開市場操作です。

政策金利の調整とは、RBAが市中銀行にお金を貸し出す際の金利を調整することです。

公開市場操作とは、RBAがオーストラリア国債などの金融商品を売り買いすることで、オーストラリアに出回る豪ドルの量を調整することです。

オーストラリアのインフレ率が上がりすぎたとします。
インフレ率を下げるためにRBAは政策金利を上げます。そうすることで、オーストラリアでお金を借りる時の金利が上がり、お金を借りにくくなります。

お金が借りにくくなると、出回るお金の量が少なくなります。
需要と供給の原理から、量が少なくなった物の価値は上がりますので、お金の価値が上がります。お金の価値が上がると、物の値段は下がり、インフレ率は下がります。

金と豪ドル

豪ドルはコモディティ―の価格に左右されます。
豪ドルの一番重要な特徴は、金の価格と正の相関性があることです。金と豪ドルは同じような値動きをします。これはなぜかというと、オーストラリアは金の産出量が世界2位と、ものすごい量の金を輸出しているので、その価格変動が豪ドルの値動きにダイレクトに影響を与えるからです。

キャリートレードといえば豪ドルと日本円

メジャー通貨の中で最も多くキャリートレードに使われるのは豪ドルです。
キャリートレードとは、金利の高い豪ドルのような通貨を買い、金利の低い日本円のような通貨を売ることで金利の差(スワップ金利)を得る投資手法のことです。

豪ドルが活発な時間帯

豪ドルが活発に取引される時間帯は東京セッションです。
東京時間に豪ドルの経済指標が発表され、大きく動くことが多いです。

豪ドルをトレードするなら注目したい経済指標

オーストラリアCPI

オーストラリアCPIとはオーストラリアの消費者物価指数のことです。
RBAの最大の目標はインフレ率を2~3%に収めることです。インフレ率にこだわっているRBAですから、彼らがCPAの数値を重視していることは明らかです。

豪・貿易収支

オーストラリアは貿易がとても盛んな国です。FXトレーダーや世界中の銀行はオーストラリアの貿易収支に注目しています。

豪・GDP

オーストラリアの国内総生産です。オーストラリアでどれだけの付加価値が生産されたかを表します。プラスの数字はオーストラリアの経済が成長したことを示し、マイナスの数字だと経済が後退したことを示します。

豪・失業率

どれだけのオーストラリア人が失業しているかを示します。失業率の数字は経済成長と密接な関係があります。失業している人が多いということは、その人達はお金が無く、消費も少なくなり、経済が後退するということです。

豪ドルをトレードするなら政策金利に注目

豪ドルという通貨は、オーストラリアの金融政策に関する要人の発言や、政策金利の変化、国内の経済指標といってファンダメンタルなデータに素直に反応することで有名です。このことは政治色の強いユーロとは逆の性質です。

豪ドルをトレードするなら、オーストラリアの政策金利の展望には注目しましょう。
RBAの要人による金利に関する発言が豪ドルに大きなインパクトを与えることが少なくありません。

中国経済と豪ドル

中国の経済成長はすさまじいものがあります。
その中国は製品を製造するための原材料の多くをオーストラリアから輸入しています。

中国がオーストラリアから原材料を輸入する際、中国元を豪ドルに両替する必要があります。ということは、中国製品への需要が増えれば増えるほど、豪ドルが買われるということです。

逆に、中国製品への需要が減少すれば豪ドルへの需要も減少するということです。

ニュージーランドとの密接な関係

ニュージーランドの経済指標は豪ドルの値動きにも大きく影響します。
ニュージーランドとオーストラリアは兄弟のようなものだからです。
ニュージーランドドルと豪ドルは正の相関性があり、同じような値動きをします。

ですから、豪ドルをトレードする際にはニュージーランドの経済指標にも注目しておく必要があります。

豪ドルの為替予測の方法

キャリートレードといえば豪ドルというほど豪ドルはキャリートレードに良く使われます。

キャリートレードとは豪ドルのような高金利通貨を買い、日本円のような低金利通貨を売ってスワップ金利を得る投資手法でした。

ということは、AUD/JPYの動向が豪ドルの方向性を占ううえで重要だということです。
AUD/JPYが主要なレジスタンスラインをブレークアウトしたら、そのことはAUD/USDの買いシグナルになったりします。

ニュージーランドの経済指標に注目しておくことも大切です。
ニュージーランドの経済指標が期待値よりも良かった場合にはニュージーランドドルだけでなく豪ドルも買われたりします。

金の値動きも重要です。金の値動きが豪ドルの値動きの先行指標になることが多いからです。金が値上がりすれば豪ドルも値上がりします。逆に金が値下がりすれば豪ドルも値下がりすることが多いです。

金のチャート

豪ドル まとめ

オーストラリアの経済規模は先進国の中では小さい方だが、一人あたりのGDPは米国よりも多い。オーストラリアは裕福な国。

世界金融危機でもオーストラリアは安定して経済成長を続けた。

豪中銀(RBA)がオーストラリアの金融政策を行う。

RBAの目的は、3つ。

  • 豪ドルの為替レートを安定化
  • 経済成長の維持
  • 雇用の維持

オーストラリアはコモディティ―の主要な輸出国なので、豪ドルはコモディティ―の価格に大きな影響を受ける。

金相場と豪ドルは正の相関性がある。

豪ドルはキャリートレードによく使われるので、AUD/JPYの値動きが重要。

豪ドルは経済指標などのファンダメンタルに素直に反応する性質がある。

豪ドルはニュージーランドの経済指標にも大きな影響を受ける。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FXとは Tagged With: AUD/JPY, FX, オーストラリアドル, 為替, 豪ドル

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項