• Skip to primary navigation
  • Skip to content

日本一即戦力なFXブログ

エリオット波動などで大筋のトレンドを読解→プライスアクションEAでセミオートマにトレード。そんなFX手法に興味ある人は読んでください。

  • コース一覧
  • FXとは
    • FX初心者
    • トレードメンタル
    • ファンダメンタル
  • チャート
    • プライスアクション
    • テクニカル分析
  • デイトレード
  • スキャルピング
  • スイングトレード
  • システムトレード
ホーム » FXとは » 「攻めのトレード日誌」プレゼント~入力と集計が楽ちん!

「攻めのトレード日誌」プレゼント~入力と集計が楽ちん!

By サンチャゴ | 更新日 2019年3月30日

FXのトレードで安定して勝てるようになるには、トレード日誌を毎日欠かさずつけること、そして結果を後から分析することが必須です。

でも、トレード日誌の入力ってめんどうですよね。それに、集計や分析といったって、エクセルの使い方が難しくて誰にでもできることではありません。

そこで、入力スピードが10倍アップし、さらに集計や分析のスピードに至っては100倍以上スピードアップできる便利なトレード日誌、「攻めのトレード日誌エクセル版」を作りました。

もちろん、無料でプレゼントします。

自分のトレードの何が上手くいっていて、何が上手くいっていないのかを把握できれば、あなたは確実に自分のトレードを改善していくことができます。そして相場の変化への対応も早くなるでしょう。

トレード日誌をどのようにしてつければよいのか、この記事で一緒に考えてみましょう。そして記事の最後では、「攻めのトレード日誌エクセル版」をプレゼントします。

日誌

目次

  • トレード日誌を甘く見ていませんか?
  • FXで勝てるようになるために何を集計/分析したいのか?
  • 自分のトレード結果を詳細に集計・分析ができることのメリット
  • 詳細なトレード日誌をつけるもう一つのメリットはポジポジ病対策
  • 面倒なんてとんでもない!楽しくなるトレード日誌
  • 効率が良い方が良いに決まってる
  • 高機能トレード日誌エクセル版をプレゼントします
  • 「攻めのトレード日誌」の入手方法

トレード日誌を甘く見ていませんか?

「トレード日誌ぐらいつけてるよ!」
とおっしゃるかもしれません。しかし本当に有効なトレード日誌をつけている人は一握りです。

取引した通貨ペアと損益を記入しているだけの面倒くさがり屋さんもいるでしょう。はたまた、エントリーやエグジットの値段、利食い目標やロスカットの値段などまで記入する几帳面な人もいるでしょう。

多くの人にとって、トレード日誌の問題点は以下のようなものです。

  • 記録するデータが不十分
  • 「詳細に記録する」という形式だけにとらわれている
  • 後からデータを分析していない(記入したらそれっきり)

それではあまりにもったいない。
せっかくあなたの大切な時間を使ってトレード日誌を記入するのだから、「本当にFXで勝てるようになるためのトレード日誌の書き方」をマスターしてください。

大切なのは、後で何を集計したいのか?、何を分析したいのか?を意識して、それに必要なデータを記録すること。そして手間を省くために、不要なデータをなるべく記録しないことです。

FXで勝てるようになるために何を集計/分析したいのか?

あなたの目的が「安定して勝てるFXトレーダーになること」なら、形式的なことは必要ありません。
FXで安定して勝てるようになるために必要なことだけを、効率的に記録します。

FXで勝つために、あなたは自分のトレードの何が知りたいですか?
よーく考えてみてください。

そして、その事柄を後から集計・分析するために必要なデータを記録すればよいのです。

それは完全に人それぞれですが、
私なら、次のことが知りたいです。

  • 戦略別の成績
  • エントリーシグナル別の成績
  • 通貨ペア別の成績
  • 買い/売り 別の成績
  • 曜日別の成績
  • 時間帯別の成績
  • トレードマネジメントの種類別の成績
  • どんなミスで大きな損失を出しているのか
  • どんな感情でエントリーしたときに負けているのか/勝てているのか

これらのことを一日の終わり、週末、月末、年末に分析するには、次のような項目を記録しておく必要があります。

  • エントリー日付
  • エントリー時間
  • 通貨ペア
  • 買い/売り
  • 数量
  • 戦略名
  • エントリーシグナル名
  • エントリー時の感情(平常心、恐怖、怒り、後悔、追いかけ)
  • 損益
  • エントリー管理(乗せ、ナンピン、一括 etc)
  • エグジット管理(一括指値、分割指値、指値&トレイル、トレイル)
  • 反省
  • 評価

随分と変わったトレード日誌だと思うでしょう。
どこが普通のトレード日誌と違うのでしょうか。

一般的な「詳細なトレード日誌」は以下のような項目を記録します。

  • エントリー日付
  • 通貨ペア
  • 買い/売り
  • エントリー価格
  • ロスカット価格
  • 利食い目標1
  • 利食い目標2
  • 枚数
  • エグジット価格
  • 獲得pips数
  • 損益
  • エグジット日付
  • コメント

私のトレード日誌が一般的なものと違うところは、価格に関するデータを一切入力しないことです。
エントリー価格や、エグジット価格、利食い目標の価格、損切の価格は一切入力していません。

なぜなら、トレードした価格を記録しても、後から集計するときに何の役にも立たないからです。
それに正確な価格を拾って入力するのは面倒ですし、時間もかかります。

「後からチャートでエントリー位置を確認をしたいから価格情報が必要だ!」と思うかもしれません。それなら毎日チャートを印刷して印をつけておく方が効率的です。

トレード日誌に正確な価格情報を入力するのは結構手間です。そんな暇があるなら、もっと有益なデータを記録しましょう。

自分のトレード結果を詳細に集計・分析ができることのメリット

私のトレード日誌では次のようなことを分析できます。

  • どんな戦略で勝てているか?
  • どんなシグナルで勝てているか?
  • どんな時間帯で勝てているか?
  • 曜日別の傾向は?
  • どんなミスをしたときに大負けしているか?

今どんなことが上手くいっていて、どんなことが上手くいっていないのかが分かるのです。
これはとても大きいですよ。

こういうのは、勝ち負けだけを記録している人には決して分からないことです。
あなたが一か月後、自分のトレードの傾向を詳細に分析できたら何が起きるでしょうか?

自分の成績を落としている原因を突き止め、ダメなエントリー手法を排除し、得意なことに特化できるかもしれません。

あなたはトレーダーとしての自分のことをもっとよく理解できるようになり、安定して勝てるトレーダーになるための最短距離を歩むことになるはずです。

トレードを人に教える時、私がいつも強調していることがあります。それは、「トレードにはたった一つの答えがあるわけではない」ということです。

その人それぞれの性格や資金量、考え方によって正しい行動は違います。勝てる手法は、人によって若干違うのです。ですから自分を知ることがとても大切なのです。

普遍的に誰でも上手くいく魔法のトレード手法を探すのをやめ、あなたが使いこなせて、そして実際に結果を出せる手法を探すのです。

詳細なトレード日誌をつけるもう一つのメリットはポジポジ病対策

詳細なトレード日誌をつけることは、ポジポジ病を治したり、予防するための特効薬です。

「必ず詳細なトレード日誌を記入する」というルールが定着すると、「意味の無いエントリー」や「本当はやりたくないエントリー」の数が目に見えて減ってきます。

トレード日誌に堂々と入力できるトレード、つまりちゃんと自分のトレード日誌の入力メニューに載っているトレードだけを厳選してエントリーするようになります。

「本当に役に立つトレード日誌」のメリット、ご理解いただけたでしょうか。

面倒なんてとんでもない!楽しくなるトレード日誌

成功

ここまでの解説で、詳細なトレード日誌をつけるメリットをご理解いただけたと思います。
おさらいすると、次の2点のメリットです。

  • 自分の傾向を詳細に分析することで、安定して勝てるトレーダーへの最短距離を歩める
  • ポジポジ病を治したり、予防することができる

それでも、まだ「詳細なトレード日誌をつけることが面倒くさい!」と言う方もいらっしゃると思います。誰でも最初はそう思います。

しかしそんなことは全然ありません。2、3日続けると慣れてきます。手間は大したことありません。慣れてくると1回のトレードを入力するためにかかる時間は、数十秒といったところです。

一日に何百回もトレードするスキャルパーはきついですが、一日に10回~20回程度トレードするデイトレーダーにとっては大した手間ではありません。

もしあなたが一日に100回近くもトレードするような高速スキャルパーなら、1セッションを1トレードとして記録するという方法もあります。

トレード日誌を続けていると、入力が面倒というのはなくなります。そして後からトレードの成績を集計して分析する楽しさの方が上回ってきます。自分のやっていることを完全に把握できているというのは、本当に心地の良いものです。

効率が良い方が良いに決まってる

何事も効率的にこなす方が良いにきまっています。
ですから私はトレード日誌をエクセルで記入しています。

ただ単にトレード記録を残しておくという目的であれば、手書きでもかまいません。

しかし、後からトレードの結果を集計して分析するという勝つための使い方をするなら、エクセルは必須になります。

高機能トレード日誌エクセル版をプレゼントします

チームワーク

「FXで勝つためにはトレード日誌は必須だよ。」
「エクセルで詳細に分析するのが大切だよ。」

と言っておいて、
「じゃ、頑張ってね!」
と丸投げするのはあまりにもイケてないですよね。

そこで、私が実際に使っているトレード日誌のエクセルファイルをプレゼントします。

私のブログをいつも読んでくださっているトレード仲間に役立ててもらえたら嬉しく思います。

私のトレード日誌は、先ほど触れたような項目を手早く入力できるように工夫されています。

さらに期間を指定して集計ボタンをクリックすれば、期間中のトレード結果を集計し、詳細に分析することができます。

便利なトレード日誌って、ありそうで、なかなか無いようです。良いものが売っていれば、購入しようと思っていましたが、丁度良いものが無かったので自作しました。

このトレード日誌は普通のエクセルで作ってます。ですからエクセルの基本的な使い方が分かる方は、分析結果を自分の好きなようにアレンジしたり、さらなる分析を独自で行うことも可能です。

トレード手法の名前や通貨ペア名など、入力メニューの選択肢はカスタマイズできますので、多くのトレーダーのニーズを満たせるんじゃないでしょうか。

攻めのトレード日誌の取説はこちらです。

是非この便利なトレード日誌を役立てていただき、そして安定して勝てるトレーダーへの最短コースを行ってください。

「攻めのトレード日誌」の入手方法

「攻めのトレード日誌」は、「サンチャゴのブログツアー」でプレゼントしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXや投資のかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場(全通貨ペア)の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FXとは Tagged With: excel, エクセル, トレード日誌

関連記事

トレード事例/ドル円/2020年1月17日

プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

実践したトレードの例を解説します。今日はうちのプログラマー兼トレーダーのロボさんのトレードです。USD … [もっと読む...] about プライスアクションを使ったトレード事例(ドル円:2020年1月17日)

FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

直近の1週間で大口約定件数が多かった通貨ペアを、MT4のチャートに適用した大口約定ラインツールで分析し … [もっと読む...] about FX(スポットFXとCMEのFX先物)における大口約定件数ランキング  2019年版

MT4向け価格帯別出来高インジケーター

【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

MT4(メタトレーダー4)向けに、チャート上に表示した2本の垂直線をドラッグして移動することで対象範囲 … [もっと読む...] about 【MT4版】ドラッグ操作で範囲指定できる価格帯別出来高インジケーター 

こんな記事もあります

  • MTFピボットMT4版 複数時間軸ピボットで高精度なラインを引く
  • 大口トレーダーのエントリーポイントに自動的にラインを引く方法
  • FXの比較分析に使う大口約定件数ヒートマップ MT4版

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。

Reader Interactions

Copyright © 2015 日本一即戦力なFXブログ | 免責事項